忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/26 02:54 】 |
新無線技術 byりん
ルネサスエレクトロニクスが電源不要の無線通信技術を確立したようですね。

周囲の高強度電波から電力へ変換し、WiFiなどの従来の通信電波強度で従来の1/1000の電力でデータ通信を行えるそうで。

ただ通信はシリアルなので、アナログ通信はいつもながらのatoi関数を使うしかないみたい。

最近のロボコンの無線はプロポからDigiInterNationalのZigBeeモジュールが主流になってきていますが、さらに省電力化が期待できそう。
2~3年後には実用化できるらしいので、今の1年生がメインになるくらいに期待できそうですね。
ただ、ロボコン会場では携帯などの電波カットが義務付けられてますが、主催者側がスマホでツィッターをリアルタイム更新してる時点で義務もへったくれもねー状態ですので、使用はできるんじゃないでしょうかね。

みや頑張れ。

材料力学をあきらめたりんからでした。モールの応力円?やらがよくわからん。もういいや。
PR
【2011/06/14 19:31 】 | ハードウェア | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
餃子 byりん
こんばんは。CADとInventorの違いを初めて知って絶望したりんです。
いいもん。2Dである程度頑張るもん。Inventorなんて嫌いだぁーッ!

ついに葛根湯がロボットのアイディアシートを提出してまいりました。
なんと機械科からは6チーム提出しました。なんつぅ量。
素晴らしいやる気ですね。うれしいですぞ(他人事

アイディアシート出した後ですが、プレゼン用に外装を取り付けた図を作成しました。

学園祭でひたすらポスターやらパンフやらを作り続けたスキルが発揮されるべ・・・。



フォトショップで3DCADでキャプチャーした画像と一緒にお絵かき。
なんか生々しい餃子になった・・・。tkコレどうやったら作れるんだろう
【2011/05/30 23:22 】 | ハードウェア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
携帯からって大変である。byとろろ
どうも、携帯からとろろです。


無事(?)、こちらのチームのミニロボット完成しました
下から見てはいけないロボットになりました。興味のある方は是非工場横プレハブまで。


高専前は桜が綺麗ですね。
【2011/04/15 23:52 】 | ハードウェア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
RKJXK122000Dについて byりん
ついに4月になりました。みなさんはお花見の予定はありますでしょうか?
各地の花見イベントは中止になっちゃってますが、りんは自慢のキャンピングクルーザー(自転車)で大量の物資を積んで権現堂まで行こうかと思ってます。相談中ですが。むふふ。頭の中はピンクのイベントだらけです。
上野動物園に決まりました。楽しみだな~

さてさて、記念すべき技術的な記事になりますが、ジョイスティックのRKJXK122000D(RSコンポーネンツさんのサイト)について。
今日(昨日?)の夕方にイギリスから届いて、さっそく遊んでみたんですが、いいですねー。こういうの。大好きです。
2軸角度センサを搭載していて、仕組みは半固定(ボリュームだとか)抵抗と一緒です。当然2軸ですので、マイコンは二つポートを消費してしまいますが。



センサーの脚を下にして、左からVcc、OUT、GND。OUTはアナログの電流値で大体130~490~890が出力されていました。
ちなみにLCDで表示されてるのが

S1= 561
S2= 571

でした。バックライトが強くて見えませんが。Sはセンサーね。何も聞かないで。

ちなみにArduinoを使っていますので、analogReadの分解能は1023、バー直立だと512前後が出力されるハズですが、体感450~580といった感じですね。
以下、ソース。


#include<LiquidCrystal.h>←半角にしてね

LiquidCrystal lcd.(12,10,5,4,3,2);
//LiquidCrystal(rs, enable, d4, d5, d6, d7)
//RWピンはGNDへ

int S1 = 0;
int S2 = 0;

void setup(){
lcd.begin(16,2);
lcd.home();
}

void loop(){
S1 = analogRead(4);
//S1をANALOGPORT4へ
S2 = analogRead(5);
//S2をANALOGPORT5へ
lcd.setCursor(0,0);
lcd.print("S1= ");
lcd.print(S1);
lcd.setCursor(8,0);
lcd.print(" ");
//S1が微小数値を記録したときのキャッシュ消去
lcd.setCursor(0,1);
lcd.print("S2= ");
lcd.print(S2);
lcd.setCursor(8,1);
lcd.print(" ");
//S2が微小数値を記録したときのキャッシュ消去
}

これだけです。3分もかからない。

ただやっぱり不安定。一個1200円しますが、ノイズがすごい。ちゃんとセラコンを咬ませないとダメですね。
OUTとGND間に0.1μFのセラミックコンデンサーを咬ませたらある程度安定しましたが、やっぱりまだ不安定。実装にはもう少し考えた方が良さそうです。

これ弄ってて思ったのが鳴きちゃん。去年出場した鳴機龍ちゃんですね。
あの子、尻尾の左右の動きと前進、後進しかないので、これ一個でできたんじゃないかと。

つまるところ、今年かなーり複雑なコンソール作るので、鳴きちゃんと同時にロボット何台か操作できるんじゃね?と。やってみたい★

以上、気になるパーツの宣伝でした。

~追伸~
豊田高専ロボコンAチームのサイトとリンクしました!
リンクの承認ありがとうございました!

豊田高専ロボコンAチームは機械科メインだそうで、自分たちの立場?とすごく似てる気が・・・!?
よろしくおねがいします!
【2011/04/01 01:30 】 | ハードウェア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム |